新月ゆき(@Shingetsu_yuki)です。オンラインヨガを始めたいけれど、何からすればいいのか判らないと不安に思った経験はありませんか?
ヨガ歴10年、オンンラインヨガを継続している私が、オンラインヨガに必要なアイテムと、Zoomの使い方をご紹介します。
オンラインヨガを始める前に
事前準備するもの(必須)
パソコンやスマホなどのタブレット・モバイル端末
オンラインヨはパソコンやスマホの画面を通して、ヨガをします。画面を見ながら身体を動かすため、大きな画面であるほど気持ちよくヨガをすることができます。
端末は、パソコンかタブレットをおすすめします。
スマホの場合は、スマホの画面が小さいため、下半身の一部がうまく映らず、インストラクターからの正しいフィードバックを得られない可能性があります。スマホの角度調整をする必要があるため、スマホ用の三脚があると良いでしょう。
なお、インストラクターのフィードバックが不要のオンラインヨガの場合は、スマホ用の三脚も必要ありません。
お水・白湯500ミリリットル以上
水分補給はとても大切です。おすすめの飲料は、常温の水または、熱すぎずぬるすぎない程度の白湯です。
運動ができるラフな服
既にお持ちのTシャツやジャージ、ストレッチ素材で伸縮性のあるズボンで十分です。レギンスがあると楽だとは思いますが、ヨガに慣れてきてからの購入でも、全く問題ありません。
タオル
普段からご家庭で利用されているタオルで、大丈夫です。
事前準備するもの(あればより良いもの)
ヨガマット
ヨガマットが必須アイテムではないことを、意外に思われる方はいらっしゃるかと思います。しかし、自宅の場合、クッション効果のカーペットがあるご家庭もあるため、ヨガのプログラムの内容や、身体の調子により、ヨガマットがなくてもオンラインヨガはできます。動きが激しいヨガや、腰痛・膝の痛み等がある方は、ヨガマットを推奨します。
ワイヤレスイヤホン
ひとり暮らしの場合は気にならないのですが、ご家族や他人と一緒に暮らしている場合は、音漏れは気になる方もいらっしゃると思います。
オンラインヨガは、プログラム内容により終始音楽が流れていることもあり、音漏れが気になる方はワイヤレスイヤホンをおすすめします。
ヨガをより楽しむために
ブロック
オンラインヨガではブロックを使うプログラムは、あまり見かけません。時々ブロックが必要なプログラムもありますが、クッションやタオルなどで代替可能です。ただ、ブロックのあるヨガを知ってしまうと、手放せなくなります。オンラインヨガを始め、様子をみてからの購入検討をおすすめします。
屋外ヨガを楽しむために
ヨガを続けていくと、公園ヨガなど自然豊かな場所でヨガをしたくなります。季節は、春から秋にかけて(好みによると思いますが、冬は寒いです)。
その場合、虫除け対策が必要になります。虫除けスプレーでおすすめしたいのが、「HIBA no WA」100%天然の青森ヒバ油です。虫除けだけではなく、森林の香りでリラックス効果もあります。
Zoomの使い方
Zoomとは
パソコンやスマホ等のモバイル端末を使って、セミナーやミーティングをオンラインで開催するために開発されたアプリです。各会社によりますが、オンラインヨガではZoomを利用したものをよく見かけます。
ZoomをPC・スマホにインストール方法
Zoomのインストール方法などをご案内しますので、詳細は「ZoomをPC・スマホにインストール方法をご紹介します!」をご参照ください。
推奨環境
・光回線やWiFiなど安定したインターネット環境
・両手を広げても壁にあたらない部屋の広さ
オンラインヨガに必要なアイテムの振り返り
・パソコンやスマホなどのタブレット・モバイル端末
・お水・白湯500ミリリットル以上
・運動ができるラフな服
・タオル
が必須なんだね!
Zoomを利用している、オンラインヨガが意外とあるから。
オンラインヨガを始める前に必要なアイテム、居心地が良くなるアイテムをご紹介しました。はじめは、既に手元にあるアイテムでオンラインヨガを始め、継続できるか様子をみてから、他のアイテムの購入検討をおすすめします。
運動が継続できない理由・継続できる理由の比較と分析、オンラインヨガのメリット・デメリットはこちらでご紹介しています。